初診の方 予約なし(初めての来院の方も含みます)
初診受付
- 受付の番号発券機で「1、初診」の番号札をおとりください。
- 「診療申込書 兼 問診票」に必要事項をご記入のうえ「健康保険証」、あれば「診察券」・「紹介状」をご提示ください。
- 紹介状をお持ちであれば、受付でお預かりさせていただきます。
- 初めてのご来院の場合は診察券を作成します。
- 受付が完了しましたら、受付番号をお渡しし、ブロック受付へご案内します。
※紹介状をお持ちでない場合は「非紹介患者初診料加算金」として3,000円(税別:保健適用外)を自己負担していただきます。
ブロック受付
- 当日予約をお取りします
- 診察室入り口横の呼び出し画面でお呼び出しします。
診察室
- 検査・処置・注射等医療スタッフの指示に従ってください。
- 診察が終わりましたら、次回予約、処方せん、外来基本スケジュール等を医師がお渡ししますので、ブロック受付へご提出ください。
- 会計ファイルをお渡ししますので、1階の会計窓口へご提出ください。
会計窓口・自動精算機
- 会計ファイルをご提出ください。
- 会計番号を受け取り、会計終了番号が表示されるまでお待ちください。
- 受付番号(会計番号)が表示されましたら診療費の計算が終了しています。
- 支払窓口か自動精算機でお支払ください。
※クレジットカードでのお支払いも可能です。
※診療明細書も自動精算機で受け取れます。
当院では、初診で他院(かかりつけ医)からの紹介状をお持ちでない場合は、「非紹介患者初診料加算金」として3,000円(税別:保健適用外)を自己負担していただきます。
医師と歯科は保健診療上、別の医療機関の扱いとなります。各々でご負担いただくこととなりますので、ご了承願います。
初診の方 地域医療連携の予約あり
医療相談・連携室受付
- 本院への紹介状をご提示ください。
- 「診療申込書」に必要事項をご記入のうえ「健康保険証」、あれば「診察券」をご提示ください。
- 初めてのご来院の場合は診察券を作成します。
- 受付が完了しましたら、受付番号をお渡しし、ブロック受付へご案内します。
ブロック受付
診察室
- 検査・処置・注射等医療スタッフの指示に従ってください。
- 診察が終わりましたら、次回予約、処方せん、外来基本スケジュール等を医師がお渡ししますので、ブロック受付へご提出ください。
- 会計ファイルをお渡ししますので、1階の会計窓口へご提出ください。
会計窓口・自動精算機
- 会計ファイルをご提出ください。
- 会計番号を受け取り、会計終了番号が表示されるまでお待ちください。
- 受付番号(会計番号)が表示されましたら診療費の計算が終了しています。
- 支払窓口か自動精算機でお支払ください。
※クレジットカードでのお支払いも可能です。
※診療明細書も自動精算機で受け取れます。
当院では、初診で他院(かかりつけ医)からの紹介状をお持ちでない場合は、「非紹介患者初診料加算金」として3,000円(税別:保健適用外)を自己負担していただきます。
医師と歯科は保健診療上、別の医療機関の扱いとなります。各々でご負担いただくこととなりますので、ご了承願います。
再診の方 予約なし
再来受付機
- 再来受付機で番号札をおとりください。
- 再来受付機は、1階に3台・2階に1台設置しております。
- 番号札に表示されているブロック受付にお進みください。
※保健確認ができていない場合、前回の診察から一定以上の期間が開いている場合には、受付できない場合がございます。
ブロック受付
- 当日予約をお取りします
- 診察室入り口横の呼び出し画面でお呼び出しします。
診察室
- 検査・処置・注射等医療スタッフの指示に従ってください。
- 診察が終わりましたら、次回予約、処方せん、外来基本スケジュール等を医師がお渡ししますので、ブロック受付へご提出ください。
- 会計ファイルをお渡ししますので、1階の会計窓口へご提出ください。
会計窓口・自動精算機
- 会計ファイルをご提出ください。
- 会計番号を受け取り、会計終了番号が表示されるまでお待ちください。
- 受付番号(会計番号)が表示されましたら診療費の計算が終了しています。
- 支払窓口か自動精算機でお支払ください。
※クレジットカードでのお支払いも可能です。
※診療明細書も自動精算機で受け取れます。
当院では、初診で他院(かかりつけ医)からの紹介状をお持ちでない場合は、「非紹介患者初診料加算金」として3,000円(税別:保健適用外)を自己負担していただきます。
医師と歯科は保健診療上、別の医療機関の扱いとなります。各々でご負担いただくこととなりますので、ご了承願います。
再診の方 予約あり
再来受付機
- 再来受付機で番号札をおとりください。
- 再来受付機は、1階に3台・2階に1台設置しております。
- 番号札に表示されているブロック受付にお進みください。
※保健確認ができていない場合、前回の診察から一定以上の期間が開いている場合には、受付できない場合がございます。
ブロック受付
- 診察室入り口横の呼び出し画面でお呼び出しします。
- 検査等がある場合は、受付票に従ってください。
診察室
- 検査・処置・注射等医療スタッフの指示に従ってください。
- 診察が終わりましたら、次回予約、処方せん、外来基本スケジュール等を医師がお渡ししますので、ブロック受付へご提出ください。
- 会計ファイルをお渡ししますので、1階の会計窓口へご提出ください。
会計窓口・自動精算機
- 会計ファイルをご提出ください。
- 会計番号を受け取り、会計終了番号が表示されるまでお待ちください。
- 受付番号(会計番号)が表示されましたら診療費の計算が終了しています。
- 支払窓口か自動精算機でお支払ください。
※クレジットカードでのお支払いも可能です。
※診療明細書も自動精算機で受け取れます。
当院では、初診で他院(かかりつけ医)からの紹介状をお持ちでない場合は、「非紹介患者初診料加算金」として3,000円(税別:保健適用外)を自己負担していただきます。
医師と歯科は保健診療上、別の医療機関の扱いとなります。各々でご負担いただくこととなりますので、ご了承願います。
予約の変更について
診察・検査(放射線・超音波・採血など)の予約の変更については、
平日14時~16時 予約変更窓口へご連絡ください。
電話 (072)847-2821(代)
予約変更の内容によってはご希望にそえない場合もあります。
待ち時間の確認方法
院内(1階受付B及び2階講堂前)に設置しております診察状況確認機に患者様の診察券を読み込ませると、診察の状況が確認できます。
おくすりについて
- 当院は通常、院外処方せんを医師より診察室でお渡ししています。希望される院外の薬局(保健薬局)へお持ちになり、お薬を受け取ってください。
- 処方せんを紛失された場合は、自費での再発行となりますのでご注意ください。
- 処方せんの有効期間は発行日を含め4日間となっています。期間を過ぎますとお薬をお受け取りになれませんので、ご注意ください。
病院よりお願い
- 診察券は大切に保管し、今後当院を受診するときは、必ず持参してください。診察券は全科共通です。
- 診察券の再発行は有料100円(税別)となります。
- 月が替わりましたら、「健康保険証」を「保険証確認窓口」にご提示ください。また、ご住所・お名前・連絡先や保険が変更となった場合は、速やかにお申し出ください。
- 携帯電話をご使用の際は、まわりの方のご迷惑にならないよう、院内の案内にしたがって携帯電話使用エリアでご使用ください。
- 貴重品・身の回りの品の盗難に十分ご注意ください。
- 病院敷地内は禁煙です。おタバコはご遠慮ください。
- 当院では、外来患者様のごあんないとしてコンシェルジュを配置しております。わからないことがありましたらお尋ねください。
- 待ち時間中に気分が悪くなったときは、遠慮なく病院スタッフへお申し出ください。
外来受診方法の拡大
院内案内図
4・5・6・7階
病棟
3階
手術部門・医局
2階
- 外来部門
健診センター
眼科
消化器外科
乳腺・内分泌外科
消化器内科
耳鼻咽喉科
皮膚科
形成外科
産婦人科
歯科口腔外科
リハビリテーション室
化学療法室 - 講堂
- レストラン
1階
- 総合受付・合計
- 防災センター
- 外来部門
小児科
泌尿器科
内科
循環器内科
呼吸器内科
心臓血管外科
呼吸器外科
脳神経外科
整形外科
麻酔科
放射線科
生理検査
内視鏡検査 - 救急医療部門
- 医事課
- コンビニ
地下1階