診察料・センター・部門放射線科装置紹介

診察料・部門

  1. HOME
  2. 診察料・センター・部門
  3. 診療科
  4. 放射線科
  5. 放射線科装置紹介

放射線科装置紹介

  • 一般撮影装置:4台
  • MRI撮影装置:2台
  • 外科イメージ:2台
  • マンモ撮影装置:2台
  • アンギオ撮影装置:1台
  • パノラマ撮影装置・デンタル撮影装置:1台
  • X-TV装置:2台
  • RI撮影装置:1台
  • 骨密度撮影装置:1台
  • CT撮影装置:2台
  • 放射線治療装置:1台
  • 病棟回診車相装置:3台

CT(Computed Tomography)装置

 当院では320列CTを導入したことにより、心臓領域での高精細な検査を低被ばくで行うことが可能となり、さらに検査時間が大幅に短縮されました。また、2台体制となり待ち時間も短縮されました。

MRI(Magnetic Resonance Imaging)装置

 当院では、3テスラMRIの導入により、高い分解能と薄いスライス厚の選択が可能となり、より詳しい画像を提供することが可能です。また、MRI装置を2台保有しているので緊急検査への対応も可能となりました。

放射線治療装置

 放射線治療の世界標準機であるClinac iXを保有しています。放射線量を自在にコントロールすることで正常組織の損傷を抑え、腫瘍に集中照射が可能となり、従来機と比べて副作用が少ない治療が可能です。

Symbia(SPECT装置)

 SPECT装置を導入し、体内に投与した放射性医薬品が体内組織に集まる様子を画像化し、疾病の診断、病期や予後の確認、治療効果の判定などに有用な情報を提供します。

X線骨密度装置

 二重エネルギーX線吸収法(DXA)を用いて、低被ばくで誤差の少ない骨塩定量測定を行えます。近年増えつつある「いつのまにか骨折」を防ぐために、早めの検査で骨の状態を把握しましょう。