地域の医療機関と連携し循環器全般の診療を行なっています。
運動負荷心電図や負荷心筋シンチなど非侵襲的検査から急性冠症候群に対する緊急PCIまで幅広く診療しています。冠動脈疾患に対するカテーテル検査・治療は基本的に橈骨動脈より行い、患者の皆様 の負担軽減に努めています。治療時には血管内超音波検査を併用して病変の性状、血管径と病変長を確認 し、安全で適切なデバイスを用います。治療による平均入院日数は急性心筋梗塞で10~14日、狭心症で4日です。
間欠性跛行を主訴とする方に、ABI、血管エコー、MRアンジオなど非侵襲的検査で閉塞性動脈硬化症を診断し、積極的にカテーテル治療を行っています。主たる狭窄病変が腸骨~大腿動脈領域にある場合は、治療直後より跛行症状が改善します。また、重症下肢虚血による足趾の潰瘍でお困りの場合も、形成外科と連携して可能な限り血管内治療を行い血流の改善を図っています。
ホルターECGや植込み型ループレコーダーを用いて、徐脈性不整脈による失神患者様を診断し人工ペースメーカー植込みを行ないます。当院で植込みを行なった患者の皆様は、6か月ごとに当科のペースメーカー専門外来で定期チェックを行なっています。
心不全パンデミックと言われる現在、入退院を繰り返す心不全患者様に関して、多職種のスタッフが合同カンファレンスを開き、日常生活から根本的な解決方法を模索しています。また、入院中から心臓リハビリテーションを取り入れ、退院後も通院でのリハビリを継続しADL改善を目指しています。
循環器系生理検査は中央検査室と協同で、マスター運動負荷心電図、トレッドミル、ホルター心電図、24時間血圧計、心エコー、経食道心エコー、ABI、デジタル心音図などが可能です。運動負荷/薬剤負荷心筋シンチ、心臓冠動脈CTは放射線科と協同で行なっています。
特に心臓冠動脈CTは、
①造影剤アレルギーがなく
②腎機能が正常(3か月以内の血液検査)で、
③(常用している場合は)メトホルミンを2日前から休薬し
④当日は朝食後飲食されていなければ、
受診当日でも実施しています。
心エコー、トレッドミルテスト、ホルター心電図などの非観血的検査から、心臓カテーテル検査まで幅広く検査を行い、総合的に診断します。心臓カテーテル検査に関しては、可能な限り手首の動脈を穿刺する方法を用いており、患者様の肉体的および精神的負担も軽減されています。胸痛、動悸、息切れ、呼吸困難、失神発作など、心臓病が疑われる患者様で判断にお困りの際は、ご紹介いただきましたら各種検査を施行して、患者様に適切と考えられる治療方針をご提案させていただきます。
当科では急性期診療や入院精査が必要な患者様を中心に診療を行ない、病状が安定された慢性期の患者様は、ご紹介いただいた地域の先生方でのご加療をお願いすることをモットーとしています。
専門外来 | |
---|---|
循環器外来
|
月~金曜日 午前 (初診は原則予約制ですが随時受付) |
ペースメーカー外来
|
第1・3水曜日 午後 (完全予約制・完全専門外来) |
禁煙外来
|
水曜日 午後 (完全予約制・田中医員担当) |
各種検査 | |
ホルター型持続心電図 | 月~木曜日 |
24時間血圧計 | 月~木曜日 |
トレッドミル | 火・金曜日 |
心血管エコー | 月~水・金曜日 |
心臓カテーテル | 月・水・金曜日 |
心臓・冠動脈CT | 月~金曜日(午後3時~4時) |
各種治療 | |
経皮的冠動脈形成術 (ステント留置) |
月・水・金曜日
|
恒久的ペースメーカー植え込み術 | 必要時・不定期 |
下記リンクより外来診療担当表をご覧いただけます。
氏名 | 役職 | 専門医等 |
---|---|---|
中島 伯 (なかじま おさむ) |
主任部長 診療局長 |
・日本内科学会総合内科専門医 ・日本循環器学会専門医 ・FJCC(日本心臓病学会上級臨床医) ・身体障害者福祉法指定医(心臓機能障害) ・日本内科学会近畿支部評議員 ・日本循環器学会近畿支部評議員 ・大阪医科大学臨床教育教授 ・日本医師会認定産業医 ・医学博士 ・日本禁煙学会禁煙 認定指導医 ・日本内科学会指導医 |
武田 義弘 (たけだ よしひろ) |
部長 | ・日本内科学会総合内科専門医 ・日本循環器学会専門医 ・日本心血管インターベンション治療学会専門医 ・日本内科学会JMECCインストラクター ・日本内科学会近畿支部評議員 ・日本循環器学会近畿支部評議員 ・医学博士 ・日本内科学会指導医 |
藤吉 秀樹 (ふじよし ひでき) |
医員 |
氏名 | 役職 | 専門医等 |
---|---|---|
田中 宏治 (たなか こうじ) |
非常勤医員 | ・日本内科学会総合内科専門医 ・日本循環器学会専門医 ・日本心血管インターベンション学会認定医 ・日本医師会認定産業医 ・日本医師会認定健康スポーツ医 ・医学博士 |
北野 勝也 (きたの かつや) |
非常勤医員 | ・日本内科学会総合内科専門医 ・日本循環器学会専門医 ・日本心血管インターベンション治療学会専門医 |
項目 | 人数/件数 |
---|---|
入院患者数 | 595人 |
心臓カテーテル検査 | 228件 |
カテーテル治療 | 96件 |
下肢血管形成・ステント留置 | 17件 |
ペースメーカー新規植込み・交換 | 30件 |
心血管エコー(含む経食堂心エコー) | 1,362件 |
心筋シンチ | 44件 |