氏名 | 役職 | 専門医等 |
---|---|---|
![]() 中西 吉彦 (なかにし よしひこ) | 消化器センター副センター長 | ・日本内科学会総合内科専門医 ・日本消化器病学会専門医 ・日本消化器内視鏡学会専門医 ・日本医師会認定産業医 ・医学博士 |
![]() 藤原 新也 (ふじわら しんや) | 主任部長 | ・日本消化器病学会専門医 ・日本消化器内視鏡学会専門医 ・日本肝臓学会認定専門医 ・日本内科学会認定内科医 ・日本内科学会指導医 ・日本消化器病学会近畿支部評議員 ・日本ヘリコバクターピロリ学会認定医 ・日本がん治療医認定医機構がん治療認定医 ・日本内科学会総合内科専門医 ・緩和ケア研修会修了 ・臨床研修指導医養成講習会修了 ・医学博士 |
横田 悠太 (よこた ゆうた) | 医長 | ・日本内科学会認定内科医 ・医学博士 |
中村 純一 (なかむら じゅんいち) | 医員 | |
柏木 理沙子 (かしわぎ りさこ) | 医員 | |
田中 舞 (たなか まい) | 医員 |
氏名 | 役職 |
---|---|
後藤 昌弘 (ごとう まさひろ) | 非常勤医員 |
柿本 一城 (かきもと かずき) | 非常勤医員 |
山口 敏史 (やまぐち としふみ) | 非常勤医員 |
鈴鹿 真理 (すずか まり) | 非常勤医員 |
※ 日本消化器病学会認定施設、日本消化器内視鏡学会指導施設、日本超音波学会指導施設の認定を受けてい
ます。
当科では、食道・胃・大腸に至る消化管と肝臓・胆嚢・膵臓に発症する疾患を対象とした治療を行っています。週に2回、肝臓専門医による専門外来も設けており、消化管疾患だけではなく、肝疾患にも幅広く対応することが可能です。
その他、がん検診や消化器領域における救急診療にも対応しています。
また、大阪医科薬科大学消化器内科と連携をとることにより、先進的な医療にも積極的に取り組んでいます。
術式 | 症例数 |
---|---|
上部消化管内視鏡 | |
上部消化管内視鏡(経鼻含む) | 3,472例 |
上部消化管止血術 | 72例 |
硬化療法・結紮術 | 18例 |
粘膜はく離・粘膜切除 | 53例 |
EUS | 17例 |
PEG | 19例 |
膵胆管内視鏡 | |
ERCP | 14例 |
経鼻胆管ドレナージ | 1例 |
内視鏡的膵管ステント留置術 | 5例 |
EPBD・EST (内視鏡的胆道結石除去術を含む) |
56例 |
内視鏡的胆道ステント留置術 | 88例 |
胆嚢外瘻造設術 | 14例 |
下部消化管内視鏡 | |
下部消化管内視鏡検査 | 1,130例 |
小腸結腸内視鏡的止血術 | 19例 |
下部消化管ポリープ切除 | 1,042例 |
早期悪性腫瘍大腸粘膜下層剥離術 | 16例 |
その他 | |
腹部エコー | 1,339例 |
ラジオ波焼灼術(RFA) | 1例 |
血管塞栓術 | 5例 |
下部消化管ステント留置術 | 18例 |
年度 | H22 | H23 | H24 | H25 | H26 | H27 | H28 | H29 | H30 | R1 | R2 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
上部内視鏡件数 | 2470 | 2451 | 2589 | 2604 | 2898 | 3341 | 3345 | 3789 | 3544 | 3816 | 3009 |
下部内視鏡件数 | 1506 | 1600 | 1598 | 1834 | 2031 | 2329 | 2295 | 2249 | 1879 | 2091 | 1791 |
年度 | H22 | H23 | H24 | H25 | H26 | H27 | H28 | H29 | H30 | R1 | R2 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ERCP件数 | 64 | 54 | 76 | 87 | 97 | 129 | 162 | 201 | 181 | 187 | 203 |
当科の診察は月~金曜日まで毎日行っています。
腹部超音波検査や上部消化管内視鏡検査は月~金曜日の午前中、毎日行っていますので、医療相談・連携室で予約していただきますと希望の曜日に検査可能です。
下部消化管内視鏡検査は月~金曜日の午後に行っています。
特殊外来 毎週火曜日 午前9時~11時30分
炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎、クローン病)
※原則として、まず午前の一般外来を受診する必要があります。
当科では各種検査を予約制にて行っております。
診療時間 | 月曜 | 火曜 | 水曜 | 木曜 | 金曜 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
消化器病外来 | 午前9時~ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
特殊検査 | 上部内視鏡検査 | 午前9時~ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
下部内視鏡検査 | 午後1時30分~ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
腹部超音波検査(医師施行) | 午前9時~ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | |
腹部超音波検査(技師施行) | 午後1時30分~ | ○ | ○ | ||||
超音波内視鏡検査 | 午後1時30分~ | ○ | |||||
[造影] ・食道 ・胃 ・十二指腸 ・小腸 ・注腸 ・胆嚢 |
午後1時30分~ | ○ |
※外来は午前9時~11時半までの受付です。
※検査は基本的に予約制ですが、緊急処置が必要な場合はこの限りではありません。
※鎮静剤をご希望の方はお声かけ下さい。対応いたします。
上記の各種検査について、女性医師による検査を希望される方はお気軽にご相談ください。対応させていただきます。
下記リンクより外来診療予定表をご覧いただけます
内視鏡は胃や腸などの消化管粘膜を直接観察できるため病気の早期発見、早期治療に大変有用な医療機器です。
内視鏡検査は苦しい・つらいという認識が広まっていますが、医療機器の進歩と医師の技術の向上で、患者さんの苦痛も相当軽減されています。定期的な内視鏡検査で病気の早期発見、早期治療を目指しましょう。
1階外来Fブロックにて、内視鏡検査を行っております。
少しでも楽に検査が受けられるように鎮静剤を使った内視鏡検査や経鼻内視鏡(鼻からカメラ)を選択することができます。個人差はありますが、鎮静剤を使った内視鏡ではウトウトと眠っている間に検査をすることができます。また、経鼻内視鏡では嘔吐反射を起こさない方もたくさんいらっしゃいます。
鎮静剤を用いた内視鏡検査や、経鼻内視鏡検査をご希望の方は、お気軽にご相談ください。