診察料・センター・部門当院でお産をお考えの方へ

診察料・部門

  1. HOME
  2. 診察料・センター・部門
  3. 診療科
  4. 産婦人科
  5. 当院でお産をお考えの方へ

*産婦人科外来*

Lブロック

診察前に血圧や体重の測定を行います

待合

診察室

産婦人科医師常勤6名(女性医師もいます)
ご家族さんも一緒に入っていただけます
4Dで赤ちゃんの顔がはっきりとみえることがあります

面談室

妊娠時期に応じた指導とバースプランの確認を行います。ご質問があればお気軽にご相談ください。

外来のスタッフ

看護師、助産師が指導を含めた外来診療のサポートを行います

*産婦人科病棟*

デイルーム

面会の際に使用していただくデイルームです。
パントリーには給湯器、給茶機、電子レンジ、トースターが設置されています。

分娩部門

分娩部門の中に診察室、陣痛室、分娩室、新生児室があります。
セキュリティーのため常に施錠されています。

陣痛室(2床)

陣痛室から分娩室へつながっています。
陣痛緩和のためのクッションやチェアが用意されています。

LDR室

陣痛から出産2時間後まで通しで使用していただけるお部屋です。

分娩室

夫、パートナー、または産婦さんのご両親のどなたか1名のみの立ち合いが可能です。
出産後2時間はこのお部屋で過ごします。
出産後の流れについてはこちら(産後の過ごし方

*当院の特色*

小児科医による診察

生後1、4日目に小児科医師の診察があります
その他、赤ちゃんの状態に応じて小児科医師と連携をとり、必要時診察をおこないます

助産制度の利用

本院は枚方市内で唯一の助産制度利用対象施設です。
助産制度は経済的な理由により産院などでの分娩が難しい場合に指定病院での分娩費用が受けられる制度です。
詳細や申請については各市町村にお問い合わせください。

産婦人科医師

当院の妊娠、分娩については、安心、安全な医療環境の下で行うことをミッションに正常妊娠はできるだけ自然分娩を心がけていきます。
また、妊娠高血圧症や前置胎盤、胎児異常などの妊娠中の異常糖尿病や喘息などの内科疾患合併症妊娠などのハイリスク妊婦、分娩も小児科、内科、精神科などの各種専門医と連携を保ちながら根拠に沿った管理、治療を徹底し対応していきます。

4東病棟スタッフ

私達は、一人一人の幸せなお産を目指し、ママとベビーが安心して 素敵な時間を過ごせるようサポートさせていただきます。
様々な資格を持つ助産師、看護師が産婦人科医と協働しながら 安心安全なお産を目指しています。

多職種間での連携

産婦人科医、小児科医、精神科医、内科医、助産師、ソーシャルワーカー、保健師等の 多職種が連携し、妊娠から出産育児までサポートしています。お気軽にご相談ください。

産後ママ安心ケアサービス

各市町村と連携し出産後4カ月までの方を対象に受け入れを行っています。
お母さんと赤ちゃんが同じ部屋で一緒に過ごしていく中で、助産師より育児支援を受け、お母さんが安心して育児に向き合えるようなサポートを行います。利用には各市町村の保健所より申請が必要です。
*枚方市の方はこちら
*寝屋川市の方はこちら
*交野市の方はこちら

*ニューボーンフォト始めました*

当院で生まれた赤ちゃんを対象に無料でニューボーンフォトの撮影を始めることになりました。
新生児期の貴重な写真を撮らせていただきます。撮影した写真はお母さんにお渡しします。
ご希望者を対象に院内掲示や当院インスタグラムへの掲載もしております

*妊娠おめでとうございます*

これからおなかの赤ちゃんと一緒に楽しい妊婦生活が始まります
ワクワクだけでなく、不安を抱えている方もいらっしゃると思います
まずは、妊娠してからの流れについてご説明させていただきます


1.妊娠検査薬で陽性がでたら、まず産婦人科で正常な妊娠かを調べてもらいましょう
2.医師から母子健康手帳についてのお話があれば、お住いの市役所か保健センターでもらいましょう
3.妊婦検診を受けましょう
 ・妊婦検診は出産までの間に、基本的に14回受診します。出産までに様々な検査を受けます
 ・妊娠~23週まで1回/4週間 (日常生活の過ごし方や、マザークラス受講の説明について)
 ・妊娠24週~35週まで1回/2週間(妊娠高血圧症の予防や乳房・乳頭ケアについて)
 ・妊娠36週以降1回/1週間(呼吸法や入院準備について)
  ★マザークラスは妊娠20週までに受講してください(受講料1,000円)
   風疹や肝炎の抗原抗体検査やクラミジアやHIVなどの性感染症の検査など必要な検査も適宜行います。
4.出産にかかる費用や給付金について調べておきましょう

出生前診断について

出生前診断とは、おなかの赤ちゃんの診断を目的として妊娠中に実施する検査のことを意味します。
当院ではNIPT(新型出生前診断)を希望するご夫婦に実施しています。この検査は採血のみでおなかの赤ちゃんにダウン症などの染色体異常がないかを高い精度でスクリーニング検査です。
妊娠10~16週に実施します。不安な方は一度産婦人科医へご相談ください。

*当院の分娩料について*

当院では、産科医療の質の向上と安心してお産できる環境整備を目指し、産科医療保障制度に加入するなどにより次の料金を定めています。ご理解とご協力をお願いします。
※産科医療保障制度は、分娩に関連して発症した重度脳性麻痺となった児及びご家族の経済的負担を速やかに保障するものです。

分娩料

本市に住所を有する方市外に住所を有する方
時間内90,000円110,000円
時間外100,000円130,000円
深夜又は休日110,000円150,000円
(注1)「時間内」とは、土日及び休日を除く午前9時~午後5時30分まで
「時間外」とは、休日を除く午前6時から午前8時まで及び午後6時から午後10時(土曜日は午前6時から午後10時まで)
「深夜」とは、午後10時から翌日の午前6時まで
「休日」とは、日曜日、国民の祝日に関する法律に規定する休日、12/30から翌年1/4まで

入院料

分娩日36,310円
分娩日以外23,960円

新生児介補料

市内市外
出生時21,000円25,480円
出生時以降(1日につき)18,100円22,550円
※新生児が入院となった場合、保険扱いとなります。

お産・分娩キット

5,500円(税込)(1回につき)
ガウンやマットなど分娩に要するものや、お産パットやガーゼハンカチなど産後必要なものをバックに梱包しお渡しするものです。

出生証明書

 2,200円(税込)

標準的な分娩にかかる費用の目安

帝王切開でなく分娩された方で、7日間入院され、標準的な投薬、注射、処置、検査、食事等を行った場合の費用は、概ね次の通りとなります。

本市に住所を有する方市外に住所を有する方
分娩が時間内の場合約490,000円約510,000円
分娩が時間外の場合約500,000円約530,000円
分娩が深夜又は休日の場合約520,000円約560,000円
※実施には内容により異なりますので、あくまでも目安としてください。
ハイリスク分娩となられる方は、ハイリスク妊娠加算(12,000円/日)
ハイリスク分娩加算(32,000円/日)の費用が別途必要となる場合があります。

*産後の過ごしかた*

産後0日目

産まれてから約2時間は分娩室で過ごして頂き、落ち着けばお部屋に移動します。

産後1日目

母:産科医師の診察後、授乳方法のDVD視聴、赤ちゃんとの同室、産後の体の変化について説明します。
赤ちゃん:小児科医師の診察があります

産後2〜3日目

母:産褥・育児について説明します

産後4日目

母:沐浴の方法のDVDを観て頂きます。退院診察があります。
赤ちゃん:小児科医師の診察があります。
赤ちゃん:聴力検査や先天性代謝異常の検査ができます(要希望)

産後5日目

母:助産師と一緒に沐浴を実施します。

産後6日目

退院です!おめでとうございます♬ 退院は午前中になります。
*経産婦さんは、5日目退院相談できます。
*帝王切開の患者さんは産後7日目に退院です。

授乳クッションや円座などは貸し出しができます
入院時にお産セットをお渡しします!


入院中に1回お祝い膳があります

栄養士が必要な栄養を考えて作ったメニューです
赤飯が苦手な方は白飯へ変更も可能です