『患者に寄り添い、適切な栄養サポートを実践し提供する』
氏名 | 役職 | 専門医等 |
---|---|---|
和辻 利和 (わつじ としかず) | 主任部長 兼 泌尿器科主任部長 | ・日本泌尿器科学会認定泌尿器科専門医・指導医 ・大阪医科薬科大学臨床教育准教授 |
栄養管理科スタッフ紹介
業種 | 人数 |
---|---|
管理栄養士 | 7名 |
[患者給食調理業務委託] 株式会社 南テスティパル
当社は患者さんの満足の笑顔に導かれながら「よい味、よい語らい」(Hi-Taste,Hi-Communication)をお届けすることを心がけています。
食事サービスに対するニーズや嗜好性も大きく変化し、健康的な食事、楽しむ食事、美的な食事といった考え方へと広がり、近年では、食に対する様々な不安や環境問題について社会的関心が特に高まっております。
当社は食事提供サービスを行う企業として、病院様や患者さんのニーズにお応えする事業運営を進めており、食に対するあらゆる不安を解消する為に、様々なリスクを排除する取り組みを運営して、味、安全、安心などの品質向上に力を注いでまいります。
栄養管理科では、外来及び入院時の栄養指導、疾患や病態、咀嚼や嚥下状況などに配慮した食事の提供などを行っています。
入院時はベッドサイドへ訪問し、身体状況や食事摂取量などの確認と身体計測値や検査データをもとに栄養アセスメント(栄養評価)を実施し、主治医をはじめ、他職種と連携しながら栄養の管理計画を立て、食事提供を行っています。
日本糖尿病療養指導士【日本糖尿病療養指導士認定機構】 NST(栄養サポートチーム)専門療法士【日本栄養治療学会】 病態栄養専門管理栄養士【日本病態栄養学会】 がん病態栄養専門管理栄養士【日本病態栄養学会/日本栄養士会】 認定褥瘡管理栄養士【日本褥瘡学会】 健康運動指導士【健康・体力づくり事業財産】 人間ドック健診情報管理指導士【日本人間ドック・予防医療学会】 JDA-DAT(日本栄養士会災害支援チーム)リーダー【日本栄養士会】 栄養経営士【日本栄養管理実践協会】
日本栄養士会(大阪府栄養士会・兵庫県栄養士会) 日本病態栄養学会 日本栄養治療学会 日本糖尿病学会 日本褥瘡学会 日本心臓リハビリテーション学会 日本栄養経営実践協会
種類 | 内容 |
---|---|
個人指導 | 外来栄養指導 ・ 入院時栄養指導 |
集団指導 | 糖尿病教室・マザークラス |
外来・入院問わず、医師が食事療養の必要があると判断した場合には、普段の食生活や現在の病態、生活環境等から、一人ひとりに応じた食事療養プランを立案し、栄養指導を実施しています。
外来がん化学療法(外来ケモ)実施中の患者さんに対しても栄養指導を行っています。
時間/曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 |
---|---|---|---|---|---|
(1)9:15~10:00 | ◎ | 〇 | ◎ | 〇 | ◎ |
(2)10:00~10:45 | ◎ | 〇 | ◎ | 〇 | ◎ |
(3)10:45~11:30 | ◎ | 〇 | ◎ | 〇 | ◎ |
(4)11:30~12:15 | ◎ | 〇 | ◎ | 〇 | ◎ |
(5)13:30~14:15 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
(6)14:15~15:00 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
※外来栄養指導は予約制のため、開始時間から15分以上遅れた場合、予約の取り直しになる可能性があります。
栄養状態に問題がある場合は、医師・看護師・薬剤師・臨床検査技師・管理栄養士などが多職種で連携し、それぞれの専門知識を集約して様々な方面から問題点を探索し、チームで栄養管理の実践に取り組んでいます。
また、外部有識者を招いての勉強会を開催するなど、院内だけではなく、地域の医療従事者に対しても広くNST 啓発活動を行っています。
※ 令和4年度の勉強会については、新型コロナウイルス感染状況を考慮し、開催を見送りました。
NSTの他に、糖尿病透析予防チーム、褥瘡対策ケアチーム、緩和チーム、心臓リハビリ・循環器回診、呼吸器リハビリ、外科カンファレンス、HCUカンファレンスなどのチーム医療に参加しています。
全身麻酔下で手術を実施される場合、術前から栄養評価、栄養スクリーニングを実施し、医師と密に連携して栄養状態の維持・改善を図っていきます。
術後はモニタリングをこまめに行い、食思不振や栄養状態の低下等を認めたときは患者さんの状態を把握した上で、医師と栄養管理についての計画を立てていきます。
InBody は筋肉量、体水分量、体脂肪量等を数値化して測定を行うことができます。
これを利用して栄養指導や術前・術後の筋肉量の評価、リハビリテーションの効果、またリンパ浮腫の水分量の評価等を行っています。
項目 | 件数 |
---|---|
栄養指導(入院・外来・ケモ): | 1,883件 |
NST回診 | 345件 |
周術期栄養管理 | 2,011件 |
InBody測定 | 927件 |
項目 | 食数(食/年) |
---|---|
一般食・妊産婦食 | 110,352 |
治療食 | 66,234 |
濃厚流動食(経管・経口) | 9,102 |
調乳食 | 5,015 |
絶食数 | 37,842 |
患者外食(検食等) | 6,824 |
医師の指示に基づき、一人ひとりの病態や状況に応じたお食事を提供しています。一般食(常食・小児食等)、特別食(糖尿病食・腎臓病食等)だけではなく、食形態なども考慮し安全でおいしく召し上がっていただけるよう努めています。また、出産後のお祝膳や季節に応じた行事食、常食においては週1回の選択食の実施にも取り組んでいます。
食事 | 時間 |
---|---|
朝食 | 7時30分 |
昼食 | 12時 |
夕食 | 18時 |
※調理場から各階へお食事を運搬するため、多少時間が前後いたします。
常食では、週1回の選択食を実施しています。
(※季節や食材の納入状況等により、内容が変わる場合があります。)
基本献立 | 選択献立 |
---|---|
味噌炒め | チンジャオロース |
とんかつ | チキン南蛮 |
魚の照り焼き | 魚のホイル焼き |
和風ハンバーグ | 鶏つくねの和風あんかけ |
肉うどん | すき焼き風煮 |
白身魚のチーズ焼き | 魚のあんかけ |
酢豚 | 豚肉の生姜炒め |
煮魚 | 魚の味噌バター焼き |
鶏のから揚げ | タンドリーチキン |
当院では「地元で生産されたものを地元で消費する」という「地産地消」の取り組みを、地元の農家の方のご協力を得て定期的に実施しています。
以下より詳細をPDFファイルで確認できます。
当科では、入院中の食事について、患者さんを対象にアンケートを実施しています。
PDFファイルにて詳細ご覧いただけます。